Please watch the video and make a presentation about it for class.
1999年に日本に来た。その時、僕は新しい英語の教師。その上日本語が出来なかったので、「I had to sink or swim」!その表現の意味は、もし頑張らなかったら、失敗するだろ。時々、新しい教師は船のように沈んだが、たいてい新しい教師は泳げた。いろいろな状況にネイティブスピーカーは「sink or swim」を使う。例えば、試験を受ける、運転免許試験を受ける、会社に入るとか外国で英語を使う。1999年4月成田空港に 着いた。成田では元会社、NOVA英会話の広告が多かった。理由はたくさんの日本人は国に帰った時、英語の能力に失望したので、英会話学校に入りたい。その時NOVA英会話では「VOICE ROOM」があった。その部屋は教室じゃなくて、会話の部屋だった。教室は安全な部屋だけど、失敗する可能性があるので、生徒さんにとって 「VOICE ROOM」はちょっと怖かった。でも、もし「VOICE ROOM」でよく失敗したら、英語が上手になった。もし外国に行って、英語を失敗したら、悲しい事は、日本で教室以外、英語をよく使えない。去年から、僕はいろいろな英語のイベントを作っている。今年も京都、神戸と名古屋でたくさんのイベントを作るつもり。今年の最初のイベントはインド料理のランチだが、人気があるので、完売した。二番目のイベントは17日8時から京都のMan in the Moon六角店である。もし興味があったら、連絡してください。
Before class watch the video above and write a five minute presentation about the video. Then think of five questions to ask me about the content of the video. After that think about the questions below. Do you single task or multitask and why do you do it? Do you believe it is important to inhibit information? How often are you distracted by technology? What are your opinions about big idea thinking? Do you calibrate your brain? How often and how do you innovate? How do you motivate yourself to do tasks you do not want to do?
The link below will take you to a Ted Talk about air. Before class please watch the video. While watching please think about the following: How do you picture the air? How does air touch you? What is air? How do we personally change the air? Why does Emily say air is plural? Would you like to experience breathing air from previous times? Why or why not? How do you feel about human synthesized air? After watching the video, prepare a short talk for the class, choose from one of the titles below. What we can learn from the history of air. The future of air. Things we should do now to protect the quality of air. Law in regards to the use of air. The economics of air. Air in the market place. Air quality in regards to health. Emily Parsons-Lord 呼吸する空気で作るアート
Comments
Post a Comment